内視鏡内科

ポリペクトミー・EMR

ポリペクトミー・EMRによるお腹を切らない内視鏡治療(早期がんの切除)

お腹を切らない内視鏡治療

内視鏡治療とは、内視鏡により病変部のみを切除する治療法のことで、開腹することなく治療を行えます。内視鏡治療には「ポリペクトミー」「EMR」「ESD」という方法があります。

「ポリペクトミー」と「EMR」は、スネアと呼ばれる金属製の輪で病変部を絞り、その金属に電流を流して病変を焼き切るという方法です。主に、「ポリペクトミー」は、茎を持った腫瘍のある病変にスネアをかけ切除します。一方「EMR」は、病変が平らながんなどを切除する場合に病変を盛り上げ、ポリペクトミーと同様に電流を流し切除します。

昔ならば手術が必要だったがんですが、内視鏡治療の登場により早期発見であれば、開腹手術をしなくても根治が可能となり、患者さんにとって身体への負担を大幅に軽減することができます。

*

ポリペクトミーの流れ(茎やくびれのあるポリープを切除)

  • *
    スネア(金属の輪)をかける
  • *
    輪を徐々に縮め電流を流し病変を焼き切る
  • *
    切除完了

EMRの流れ(病変部を盛り上げて切除)

  • *
    粘膜下層に薬剤を注入し病変を浮き上がらせる
  • *
    スネア(金属の輪)をかける
  • *
    輪を徐々に縮め電流を流し病変を焼き切る
  • *
    切除完了

スネアで切除できない大きな腫瘍などは、病院でESD治療を行います。